幼稚園で飼っていたカブトムシの幼虫。毎日、子ども達は登園すると「カブトムシの幼虫どうなったー?」と成長を楽しみに観察していました。
幼虫だったカブトムシがさなぎになり、角が見え、茶色になっていきました😊
角だー!!
別な日、上手に土の中の潜っていてなかなか見つけられないと思ったら・・・おや?
体の色が茶色から黒になりました! 脱皮したんだね😍
羽化して土の中から出てくることを楽しみに待つこと数日。
7月10日の朝、1匹目が誕生しました! とても立派なオスのカブトムシさん!! イケメンです(笑)
誕生の知らせを聞き、年少さんがみんな集まってきました😊
「かっこいいー!!✨」「僕にも見せてっ!!」と大興奮💗
7月15日には2匹目も誕生!! かごを開け、じっくり見てみると脱皮した角の抜け殻を発見しました!!
触ってみると、ふにゃっと柔らかい感触でした😊
生まれたばかりなのに、割り箸を土にさすとしっかり登りました! たくましさ、生きる力を感じます😊
生まれたばかりのカブトムシさんはなんと、もみじが丘幼稚園の新しい園庭?を見つけ、「楽しそう💗」と思ったようで走って行きました。
「新しい滑り台だ💗」
「木登りもしちゃおう! 楽しいなー💗」
いろいろ遊んで楽しそうでしたが、そろそろおうちへ帰る時間。
「帰るよー😊」の先生の声に「いやだ―💦もっと遊びたーい!」と言ったとか言わないとか(笑)
これからも幼稚園のアイドル? カブトムシさんと仲良く過ごしていきたいと思います😊
カブトムシさんが遊んでいた‘’新しい園庭‘’は園庭改修の模型でした😊
園庭改修が終わり、カブトムシさんのように楽しく遊べる日を、子どもたちは楽しみにしているところです😊