6月20日に火災を想定した避難訓練を行いました。
今年初めての避難訓練でしたが、子どもたちは先生の話を聞いて落ち着いて避難していましたよ。
年長さんは螺旋階段から避難しました。
避難し、全員の安全を確認した後、消防士さんより「みんな、とても上手に避難できました!」と言っていただきました😊
この日は‘’幼年消防クラブ‘’の入団式も行いましたよ。年長さんは法被を羽織って参加です😊
消防士さんから、幼年消防クラブの任命書をいただきました!
幼年消防クラブの団員は火の用心に努めます!
火遊びはしない約束をし、みんなで防火宣言もしましたよ😊
それから、クラスごとに消防車の見学🚒
消防車の見学の際は、見るだけでなく、実際に使うホースを持たせてもらいました!
「おっもっ(重)!! でも持てるっ!!」
「これを消防車につけると、ホースがもっと使えるんだよ。ほら、穴が二つ見えるでしょ。」
「おー!」「見えた!見えた!」
年長さんには、防火や避難に関するクイズを出題😊 「このマーク、見たことある人!」
「はーい!」「あるある!!」
知らない場所に行っても、このマークを見つければ避難経路がわかるということを教えていただきました😊
その他には、「みんなのおうちについているこれ。何か知ってるかな?」と住宅用火災警報器についても教えていただきました。
「なんだろー?」「爆発するやつ!?」いろいろな意見がありましたが、しっかりと「煙とかで火事を教えてくれるやつ!」
と答えた子がいました! すごいですね💗
最後は、防火に努めることを再度約束し、いつもみんなのために頑張ってくれてありがとうの気持ちを込めて、敬礼をして終わりました。
もみじが丘幼稚園の子どもたちみんなで、火の用心に努めます!
黒川消防の皆さん、ありがとうございました!