先生のブログ

大迫力!ほうねん座🪘

 

11月19日、文化体験促進事業ほうねん座鑑賞会がありました。

ほうねん座さんの太鼓を楽しみにしていた園児たちがホールに集まり、まずは先生から、ほうねん座さんが来園してくれたことや太鼓についてお話を聞きました。

「太鼓はね、木で出来ていて生きているんだよー」というお話に子どもたちは「へ~!!!」 『生きている』という言葉を聞いて、さらに興味が増したようでした。

「さあ、みんなでほうねん座さんを呼んでみましょう!せーの!」「ほうねん座さーーーん!!」

みんなで呼ぶと、笛や太鼓を鳴らしながら登場! 子どもたちの周りを回りながら、ステージへ!!

お祭りのような笛や太鼓の音に笑顔になる子、大きな音にちょっぴりドキドキする子・・・さまざまでした。

みんな、ほうねん座さんに釘付け😊

素敵な演奏や姿にみんなで拍手!!

入場の時とは違った太鼓の登場✨!『秩父屋台囃子』を披露してくれました!

太鼓の音が「ドンッ!ドンッ!」と、とても迫力がありました! 子どもたちは手拍子で盛り上がりましたよ✨

演奏を楽しんだ後は、なんと体験会がありました! ばちの持ち方や太鼓の叩き方を教えてもらい、年少さんもプレ年少さんも真剣に聞いていましたよ。

「あぁやって持つんだー。」

いざ、体験😊「わー!楽しい!」

 

優しく叩くプレ年少さん💗

時間と共に上手になってきました😊

年中さんも体験! 「上からばちを振り下ろすといい音がでるよ!」「上にあげて!それっ!」

年中さんも楽しそう💗

「いい音する~✨」

好きに叩いたり、ほうねん座さんの合図に合わせて叩いたりした後は、他の学年の子どもたちに聞いてもらう発表会をしました。 「そーれ!!」

年中さん、上手でしたよ😊

最後は年長さん!! 「膝を曲げて、深呼吸してー! はい、打ってみよう。」と、年長さんはレベルアップして挑戦しました。構え方が変わっただけで、とってもかっこよく見えました✨

途中で横に飛びながら移動して打つという高度な技まで教えていただき、みんなでチャレンジしました。年長さん、上手にできていましたよ。すごい!!!

最後に太鼓の振動がどれだけすごいのかを目で見て分かるように、10円玉を太鼓の上に置いて、叩いてみてくれました。 「そーれ!」 どこまで10円玉が飛んだと思いますか!?

みんなの予想を超え、天井まで跳んだんですよ!! すごいですね!!

素晴らしいお囃子や獅子舞を見聞きでき、楽しい体験会もさせてもらえて、とっても充実した時間を過ごさせていただきました💗 ほうねん座のみなさん、本当にありがとうございました!!