ブログまとめ

第2回もみくまデー

今日は子どもたちが楽しみにしていた「もみくまデー」でした。 コロナで幼稚園行事に来てもらう人数を制限することが多く、 来園してもらう機会が減ってしまったお父さんたちに幼稚園を知ってもらうために始まりました。 6月に初めて

おいもほり

もみじが丘幼稚園では毎年おいもほりに出かけます。 幼稚園から少し離れた場所にある、名誉園長先生の畑です。 さつまいもがどんな風になるのか、自分の手で収穫しながら感じられる貴重な機会です。 畝に沿って並んで掘り始めると、「

おみせやさん

もみじが丘幼稚園の2階の廊下には、いつでも子どもたちが思い思いに好きなものを 作れるよう、いろいろな材料が置いてあります。 遊びに使うものをつくったり、お友だちにプレゼントをつくったり、いつも楽しそうなコーナーです。 1

おいしい秋

園庭には、実のなる木がいろいろあります。 りんごに プラム ぶどうも毎年実をつけます。 外で遊びながら、子どもたちは秋の実りもおいしく楽しんでいます。 今日はしその実を子どもたちが収穫していました。 大きなとちの木をバッ

運動会、たのしかったよ!

お天気のいい日は、外に出て体を動かして遊ぶのが楽しい子どもたち。 2学期が始まってからも、運動あそびを楽しんできました。 運動会の日には、お家の人にも 走ったり、踊ったりする元気な姿を見てもらえました! 運動会が終わった

30周年夏祭り

先日、もみじが丘幼稚園では夏祭りがありました。 子どもたちもこの日をとっても楽しみにいていたんですよ。 みんなでホールに集まって、お祭りのスタートです! 先生のお店の紹介に興味津々の子どもたちです。 この日は年長さんが大

おとうさん、ありがとう!

今日は、初めてのもみくまデーです。 昨年から、感染症対策で行事参加は1家庭1名まで、と制限することが多かったので、 なかなか行事に来ていただく機会のなかった、お父さんたちを今日はお招きしました。 子どもたちも今日をとって

どろんこ だいすき!

夏のように暑い日が増えてきました。 プール遊びが待ち遠しいこの頃ですが、 先日、子どもたちは園庭でどろんこ遊びを楽しみました。 初めは年少さん。 最初はおそるおそるだった子も、 お友だちと一緒に泥の感触を楽しんでいます。

天文台 楽しかったよ!

今日は年長組の子どもたちがバスに乗ってお出かけです。 行き先は仙台市天文台。 プラネタリウムに興味津々の子どもたち。 展示室も初めて見るものがいっぱい! みて、触って、たくさん楽しんできました。   大きな望遠